雑記入札、見積もり合せ方式、施工能力、不正・癒着は。 請負業者決定手続きでの必要条件 役所で何か工事を業者に請け負わせる時、公平性とか透明性、競争性、経済性の下で業者を決めなければいけないことになっています。 そして、請負業者決定において、 (1)履行能力がある請負業者であること... 2021.09.15雑記コンサルタント
コンサルタントお米、今年の作柄は? 米価は? 今年の作柄と米価 農業法人のコンサルを行っていることがあって、お米の作柄や米価は注視しているところです。 農林水産省の発表によると、令和3年産の作柄は東高西低で、東日本は「やや良」~「例年並み」、西日本は「平年並み」~「やや不良」と... 2021.09.14コンサルタント雑記
コンサルタント45歳定年制、ポジショントークですね。 アルコール製造販売会社の社長が、「45歳定年制」を打ち出して批判が集中していますが、批判されても仕方がないでしょうね。 その社長の会社の新卒採用条件で「45歳定年制ですから。」と発表すれば良い。20年ちょっとしか所属しない会社に来る人... 2021.09.13コンサルタント雑記
コンサルタント横浜市、ギャンブル場誘致を撤回、素晴らしい! 横浜市がIR統合型リゾート施設、いやギャンブル場誘致の撤回を表明しましたね。素晴らしいことです。 ギャンブルなんかで税収を上げようという魂胆が馬鹿馬鹿しいと思っていました。普通に経済活動を促進して税収を上げれば良いだけのこと。上がらな... 2021.09.11コンサルタント雑記
コンサルタントロックダウン、臨機応変にできるように。 総裁候補の河野さんが、「ロックダウン法制を検討する。」と言ってますね。「感染が拡大するおそれがあれば即座にロックダウンして被害を最小限に留める。」、これこそが重要な政策だと思います。 ヨーロッパでは今回のコロナ感染で都市封鎖しましたが... 2021.09.10コンサルタント雑記
会計オリンピック費用、徹底検証が必要 オリパラが終わりました。 関係者達は自画自賛しているでしょうが、コロナ感染は爆発したし莫大な費用はかかっているし、問題の多かったイベントでした。 当初費用はコンパクト五輪を掲げていて7000億円と発表していましたが、結局1兆6,... 2021.09.07会計雑記コンサルタント
コンサルタント総裁選、顔を変えても体質は変わらないのに。 自民党は総裁選を行いますが、菅首相は不出馬となりました。 自民党の政治家は、「菅総理では衆議院選挙に勝てないから違う人に総裁となってもらいたい。」ということですね。 顔が変わったら選挙に勝てるということみたいです。 でも中... 2021.09.06コンサルタント雑記
コンサルタント凄む人その2 「業務プロセスの改善」をやっているとパワハラに遭います。これは仕事の性質上、やむを得ないことだと思っています。 「現在の業務プロセスに問題があるから改善する。」ということですので、今の業務状況の問題点を指摘しなければなりません。 ... 2021.09.05コンサルタントパワハラ雑記
コンサルタント官僚の考え方、暴走事故判決で。 通産省の高級官僚だった高齢者が自動車事故で親子を死亡させた裁判で、禁固5年の判決が出されました。 禁固ではなく懲役だったら良いのにと思ってます。労役が課されますからね。まあ、高齢ですから収監されない可能性があります。控訴するかもしれな... 2021.09.04コンサルタント雑記
コンサルタントまたまた品質不正検査 またまた三菱電機で品質不正検査が社内調査で発覚しました。 今度はブレーカーの製品検査で、性能検査が規定より低い電圧で検査したり、量産品と異なる部品で検査していたそうです。 何か悪質なような、、。量産品と異なる部品で検査したら意味... 2021.09.02コンサルタント雑記