量的緩和、日銀の国債買い入れってどういうこと?

コンサルタント

量的緩和とは

「日銀の量的緩和が維持される。」とか「アメリカは量的緩和をテーパリングする。」といった話題が良く出ますが、「量的緩和って結局何?」ということで調べてみました。

量的緩和をは簡単に言えば、「日本政府が発行し、市中に出回っている国債を日本銀行が買い漁ることで、国内に大量の貨幣を出している。」ということになるでしょうね。

「貨幣が大量に出回れば貨幣価値が下がり、いずれはインフレが起こるはずだ。」という話にもなっています。

そして日本政府が発行した国債は借金のはずで、借金はいつか返さないといけないわけですが、日銀が国債を買ってくれているから、日銀が「国債(借金証書)返すから金払って。」と言わない限り返さなくて良いということなのでしょう。

日銀は自分で印刷する紙幣を返してもらっても意味ないですし。

「Wao! これって最高じゃないの。」と思ってしまいました。

日本国家の歳入、日銀買い入れは?

で、日本の国家歳入を財務省のデータで調べてみました。

大雑把な数字ですが、ざっと100兆円でその内訳は、

税金60兆円(所得税19兆円、法人税9兆円、消費税20兆円、相続・たばこ・ガソリン税等10兆円)

公債費40兆円、みたいです。

その公債費(40兆円)のうち日銀が買っているのがいくらなのか、これ調べてもわからないのです。それはそうですね、日銀は国から直接国債を買っているわけではなくて、あくまでも市中に出回っている国債を買っているわけですから。

2020年には500兆円、日銀が国債を保有しているみたいです。

そして財務省のデータで、国債残高は令和3年度末に990兆円予測されています。だから半分は日銀が保有していることになるのでしょう。

そうすると、歳入に占める公債費40兆円の内半分は、間接的ではありますが実は日銀が買っているようなものかもしれません。

更に歳出100兆円の内、国債費は23兆円(債務償還費15兆円、利払い費8兆円)ですから、実は償還分と利払い費は、間接的ですけど日銀が国債費に支払った紙幣で充てられているとも言えますね。

今後はどうなるんだろう。

アメリカは量的緩和の縮小、テーパリングを言い始めてますね。インフレのおそれが出てきたので、貨幣通貨量を減らすということでしょう。「株価が下がるのでは。」と言われていますが。

日本はどうなるのだろうか。まだ日本は量的緩和をするのでしょうね。インフレになっていないみたいですから。

行きつく先はどうなるか?

↑ 考えてみました。いつか返せってことかも!?

一体、1000兆円の国債残高のうち何割、日銀が持つことになるのでしょうか。

8割、9割持ってもインフレが起きないとしたら、それはそれで良いのかもしれませんが、、、

円の価値そのものがわからなくなってしまいそうです。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました