子供の勉強を手伝った時、日本史語呂合わせを作っていました。それをまとめてみます。平安時代行ってみよう。
794年 桓武天皇、平安京遷都
なくようぐいす平安京
797 勘解由使の設置
なくな受領、勘解由使だ。
801 坂上田村麻呂、蝦夷、阿弖流為、征討
あてるい征討、田村麻呂
桓武天皇は、令外官として征夷大将軍と勘解由使を設置。
藤原北家の台頭
810 嵯峨天皇、蔵人所設置、薬子の変
はっとれ、蔵人、薬子の変
816 嵯峨天皇、検非違使設置
やいぶれい者、検非違使だ
嵯峨天皇は、令外官として蔵人頭と検非違使を設置。
842 承和の変
はよーに、(橘)逸勢、承和の変
866 応天門の変 伴善男
や むむー、善男は応天門の変
887 阿衡の紛議 関白基経
はーやなこった、関白基経、阿衡の紛議
894 遣唐使、廃止
はくしに戻す、遣唐使
901 菅原道真左遷(昌泰の変)
風東(こち)ふかば、くれいった大宰府は
969 安和の変 源高明
くーむくれた、高明、安和の変
1016 藤原道長、摂政に
せいろに入った、道長さん
荘園整理、苛政への反抗、上皇
902 醍醐天皇、延喜の荘園整理令
醍醐は、くれに延喜の荘園整理令
988 「尾張国郡司百姓等解」提出、藤原元命解任
ぐんじらは、訴えた元命を
1069 後三条天皇、延久の荘園整理令
荘園領主ら、とおむく延久の荘園整理令
1086 白川天皇、上皇に
てんのー、やむて、上皇に
武士の成長
935 平将門の乱
いくさはごじから、平将門
939 藤原純友の乱
いくさはくじから、藤原純友
二つ合わせて、承平・天慶の乱
1028 平忠常の乱
とおにやった平忠常
1051 前九年の役
とおこい、前九年の役
1083 後三年の役
とおやめ、後三年の役
1156 保元の乱
武士は、いいころ、保元の乱
1159 平治の乱
清盛は、いいじこくに、平治の乱
1180 以仁王、平家追悼の令旨
いいやれ、平家追討だ。
1185 平家滅亡
いいやごめん、平家さん
源平合戦を、治承・寿永の乱と言います。
平安時代、藤原氏の台頭と武士の成長、そして荘園整理等、盛沢山でした。
ふー、疲れた。
コメント